SSブログ
サラフの機能 ブログトップ

熱帯夜が寝苦しい理由と対策! サラフがどうして熱帯夜向きなのか? [サラフの機能]

A4_公大_サイズ修正.jpg

だんだんと蒸し暑くなってきましたね!
昨日の日中はだいぶ気温が上がり、今日は雨のため蒸し暑くなるかもしれません(><)

そろそろ寝苦しい熱帯夜が始まりますよ!

今回は熱帯夜が寝苦しい理由を簡単に説明します。
メカニズムを理解して、健康的に眠る対策をしましょう!

まず理解しておいてほしいのは、「人は眠るときに体温が下がる」ということです。

逆に言うと「体温が下がらないとなかなか眠れない」のです。

人間は体温を下げるために、血管と皮膚を通して外に熱を逃がしていきます。

しかし、外気温が高い状態では熱が外に逃げていきません。

だから、夏場は体温が下がりにくく、眠りに入りにくいのです。

夏は他の季節に比べ、睡眠の質が悪くなるのは、様々なデータから分かっています。


では、どうすればよいか?

対策の立て方は色々ありますが、大きく分けて次の3つです。

①睡眠環境が暑くならないようにする。

 日中、窓に遮光カーテンをつけたり、簾やよしずを用いたりして寝室の温度上昇を防ぎましょう。
 緑のカーテンもいいかもしれません。最近の家は断熱性が高いため、昼間気温が上昇してしまうと
 なかなか夜間も温度が下がりません。

②体を冷やす工夫をする。

 人工的な方法としては、エアコン、扇風機。自然な方法としては汗の蒸発による熱の放出。
 エアコンだけに頼ってしまうと、体調に悪影響があり「汗」という自然の力も弱くなってしまうので
 できれば、通気性のよい寝具を利用して適度にかいた汗が、うまく蒸発出来るような工夫を
 することが大切です。エアコンの設定温度は26度を目安として、タイマーで時間を調整しましょう。

 ③早寝早起きをする。

 当たり前のことですが、特に夏場は早い時間に太陽が昇り気温が上昇するので、
 日の出とともに起きるという生活が理想的です。冬場より1~2時間早く起きる生活を心掛けて
 みてはいかがでしょうか。

↓夏の快眠方法に関しての詳細はこちら!
http://www.salaf.jp/dokuhon/

サラフは、汗の吸収・速乾性、そして何より立体構造により通気性が飛躍的に高い寝具です。
汗をかいた状態でも、体の周りの湿度が高くなりすぎず、スムーズに汗が蒸発することができます。
エアコンに頼らず健康的に眠りたい方に10年以上支持されています。
ぜひ貴方もお試しください。

↓サラフオンラインショップはこちら
http://shop.salaf.jp/






nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

サラフって何? [サラフの機能]

今年に入って<サラフ>という言葉を初めて聞く人も多いと思います。
そこで今回は簡単におさらいです。

<サラフ(Salaf)>は、私たちが10年以上前に開発した特殊立体構造の敷きパッドと、
同じコンセプトで開発をした商品シリーズです。

メインになる商品は<サラフ>エアラッセルパッド。

この商品は、「熱帯夜もエアコンに頼らず快眠する」をコンセプトに支持されてきました。
<サラフ>=エアラッセルパッドと認識されている方も多いと思います。
もちろん私たちはその認識で大歓迎です!

ジェル系や、接触冷感系の敷きパッドと違い、触ってひんやりする訳ではありませんが、
特殊立体構造「エアラッセル」による、肌への接触面積の少なさによる独特のサラサラ感と
空気が通り抜けることによる「スースー」した感覚で、汗で肌がべとついても快適に眠りが得られます。

↓エアラッセルの詳しい説明はこちら。
http://salaf.blog.so-net.ne.jp/2011-03-04

さらにエアラッセルに編みこむ素材(糸)には、吸水速乾性の高いダクロンQDを使用しています。
この素材は元々登山を中心としたアウトドア用に作られた素材で、汗をすばやく吸って、乾かす特徴があります。高機能素材であるダクロンQDをラッセル立体構造として利用した寝具は、<サラフ>が初めてでした。

↓ダクロンQDの詳しい説明はこちら。
http://salaf.blog.so-net.ne.jp/2011-03-01

<サラフ>のエアラッセルパッドは、「エアラッセル」と「ダクロンQD」。
この2つのこだわりによって、暑くて汗をかいても、汗をすばやく吸い、蒸発させて空気中に逃がすことによって、体を冷やすという汗の機能を最大限に活かします。

ただ、「エアコンに頼らない」とはいっても無理をしすぎるのは禁物です。
寝室の構造や、家の周りの環境によって、温度や湿度は変わってきます。
エアコンを全く使わないのではなく、設定温度を少し上げた状態での体に負担の掛からない
睡眠環境の獲得が理想です。
他にも扇風機を使ったり、防犯上の危険性が無い場合は窓を開けて風通しを良くするのも有効です。

熱帯夜の寝苦しさに対抗するために、色々と工夫をしてみてください。
その工夫の中に<サラフ>を組み込んで頂ければ幸いです!

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

特殊立体構造「エアラッセル」とは? [サラフの機能]

AIR RASCHEL <エアラッセル>

は、公大㈱が名付けた愛称です。 ※現在商標登録中(認定済み)


正確に言うと

ダブルラッセル編機によって編まれた立体編み生地

ということになります。


ダブルラッセル編み機は、表面、裏面、そして表裏をつなぐ連結部と

3つのパートに分かれ、それぞれに異なった糸を使うことができます。


同じダブルラッセル編機を使った編み物でも、使う糸や編み組織を帰ることによって

まったく違った生地が出来あがります。


<サラフ>のエアラッセルを作っているのと同じ機械で

カーテンやインナーの生地を作ることもあり、

また自動車や飛行機のシートの素材を作ることもあります。

しかしどの生地も、軽くて、丈夫、通気性が高い、という特徴は共通しています。


<サラフ>のエアラッセル独自の特徴は、次の3点です。

①表面に吸水速乾性の機能糸「ダクロン®QD」を使っている。

②表面と裏面をつなぐ連結糸に「ナイロンモノフィラメント」を使っている。

③表面の編み組織は、肌触りをよくするため、柄、糸の張りを工夫している。


エアラッセルの構造は、よく家の構造に例えられます。

表面のダクロン®QD層が屋根

連結部分のナイロンモノフィラメントが柱

裏面のポリエステルが床


しっかりした柱が立っていることで、その上に寝ても体の下を空気が通る構造を維持し

蒸れずに快眠に繋がります。

エアラッセルにとって連結部のナイロンモノフィラメントはとても大切なのです。

だから<サラフ>は、柱であるナイロンモノフィラメントにとてもこだわりを持っています。


連結部分にはポリエステルなど、他の素材を使うこともできるのですが、

ナイロンモノフィラメントは、耐久性もありへたりにくので採用しました。

開発スタッフの数年間にわたる使用でも耐久性が実感できています。


それから連結部分のナイロンモノフィラメントの太さを替えることにより

固い ~ 柔らかい まで弾力性のバリエーションを持たせました。

そのため、サラフのエアラッセルは、

「ソフトタイプ」、「スタンダードタイプ」、「ハードタイプ」

3種類の異なる弾力性をご提案しています。



ちなみにダブルラッセル編み機は、ドイツのマイヤー社のものを使用。

生産は国内の信頼できる工場で行っています。

決して安くはないけれど、信頼できるダブルラッセル生地。


それが<サラフ>のエアラッセルです。





快適機能素材ダクロン®QDとは? [サラフの機能]

サラフに使われている快適機能素材「ダクロン®QD」。

皆さんはその名前を聞いたことがあるでしょうか?


実は登山などのアウトドアを本格的にやっている人なら

知らない人はいない程有名な素材なんです。


元々はアメリカ・デュポン社が1992年に革新的な高機能ポリエステルとして開発した素材。

ヒマラヤ等の高地登山やグリーンランドへの冒険等の極地への旅の装備として誕生しました。

異形断面と呼ばれる独特のUFO型の断面をもち、毛細管現象によって汗を素早く吸い取って乾かしてしまいます。

汗による冷えが命取りとなる極地での活動を支え、欠かせないアイテムとなっていきました。


今では、アウトドアショップに行けば同様の異形断面素材が並んでいますが、

「ダクロン®QD」は、そのパイオニアと言えます。

夏場にアウトドアショップのインナー売り場を見てください。
すぐに「ダクロン®QD」が見つかるはずです。


※現在ダクロン®QDの商標はアメリカ・インビスタ社に移行されています。


ダクロン®QDには兄弟素材があります。

・ダクロン®QD 
 吸水・速乾性が高く夏用の素材として適している。

・ダクロン®QDMax 
 多量の汗を伴う激しい運動に適している。

・ダクロン®QDダイナミクス 
 ダクロン®QDとウールの混紡糸。冬の防寒に適している。別名ダクロン®QDウール。

・サーマスタット 
 繊維の真ん中に穴の空いた中空構造で保温性と速乾性が高く、冬場のスポーツに適している。


以上の素材は用途に応じて様々に使い分けられています。

この素材を私たちが「寝具の素材」として採用したのは2001年。誕生から約10年後のことです。

採用した理由は、熱帯夜の睡眠環境ではアウトドアと同じく、「汗の処理」が問題になってくるからです。

結果的に睡眠環境にも適しており、さらに洗濯乾燥も速いため、非常に寝具に適している素材だったと考えています。


寝具に応用するにあたり、ダブルラッセル編機を使った立体構造の生地を採用しましたが、これは史上初の試みでした。

以来私たちは10年にわたり、「ダクロン®QDを使ったダブルラッセル編み生地(通称エアラッセル)」を寝具素材として使い続けています。


ヒマラヤ.jpg

断面.jpg
サラフの機能 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。