SSブログ

熱帯夜が寝苦しい理由と対策! サラフがどうして熱帯夜向きなのか? [サラフの機能]

A4_公大_サイズ修正.jpg

だんだんと蒸し暑くなってきましたね!
昨日の日中はだいぶ気温が上がり、今日は雨のため蒸し暑くなるかもしれません(><)

そろそろ寝苦しい熱帯夜が始まりますよ!

今回は熱帯夜が寝苦しい理由を簡単に説明します。
メカニズムを理解して、健康的に眠る対策をしましょう!

まず理解しておいてほしいのは、「人は眠るときに体温が下がる」ということです。

逆に言うと「体温が下がらないとなかなか眠れない」のです。

人間は体温を下げるために、血管と皮膚を通して外に熱を逃がしていきます。

しかし、外気温が高い状態では熱が外に逃げていきません。

だから、夏場は体温が下がりにくく、眠りに入りにくいのです。

夏は他の季節に比べ、睡眠の質が悪くなるのは、様々なデータから分かっています。


では、どうすればよいか?

対策の立て方は色々ありますが、大きく分けて次の3つです。

①睡眠環境が暑くならないようにする。

 日中、窓に遮光カーテンをつけたり、簾やよしずを用いたりして寝室の温度上昇を防ぎましょう。
 緑のカーテンもいいかもしれません。最近の家は断熱性が高いため、昼間気温が上昇してしまうと
 なかなか夜間も温度が下がりません。

②体を冷やす工夫をする。

 人工的な方法としては、エアコン、扇風機。自然な方法としては汗の蒸発による熱の放出。
 エアコンだけに頼ってしまうと、体調に悪影響があり「汗」という自然の力も弱くなってしまうので
 できれば、通気性のよい寝具を利用して適度にかいた汗が、うまく蒸発出来るような工夫を
 することが大切です。エアコンの設定温度は26度を目安として、タイマーで時間を調整しましょう。

 ③早寝早起きをする。

 当たり前のことですが、特に夏場は早い時間に太陽が昇り気温が上昇するので、
 日の出とともに起きるという生活が理想的です。冬場より1~2時間早く起きる生活を心掛けて
 みてはいかがでしょうか。

↓夏の快眠方法に関しての詳細はこちら!
http://www.salaf.jp/dokuhon/

サラフは、汗の吸収・速乾性、そして何より立体構造により通気性が飛躍的に高い寝具です。
汗をかいた状態でも、体の周りの湿度が高くなりすぎず、スムーズに汗が蒸発することができます。
エアコンに頼らず健康的に眠りたい方に10年以上支持されています。
ぜひ貴方もお試しください。

↓サラフオンラインショップはこちら
http://shop.salaf.jp/






nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

64期が始まります! [その他]

本日から私たち公大株式会社の64期がスタートします。

創立から64年というのが長いのか短いのか分かりませんが、
私が生まれるずっと前から続いているというのはスゴイことだと感じます。

サラフが開発されて12年、私が社長になってまだ3年。
まだまだ私も私の仕事もひよっこですね(^^;

せっかくここまで続いたのだから、目標は100年でしょうか!
となるとあと36年、寝具を極め、眠りを極め、日本一の企業を目指して頑張ります。


2012年7月2日
公大株式会社 代表取締役社長 鈴木公輔

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

サラフって何? [サラフの機能]

今年に入って<サラフ>という言葉を初めて聞く人も多いと思います。
そこで今回は簡単におさらいです。

<サラフ(Salaf)>は、私たちが10年以上前に開発した特殊立体構造の敷きパッドと、
同じコンセプトで開発をした商品シリーズです。

メインになる商品は<サラフ>エアラッセルパッド。

この商品は、「熱帯夜もエアコンに頼らず快眠する」をコンセプトに支持されてきました。
<サラフ>=エアラッセルパッドと認識されている方も多いと思います。
もちろん私たちはその認識で大歓迎です!

ジェル系や、接触冷感系の敷きパッドと違い、触ってひんやりする訳ではありませんが、
特殊立体構造「エアラッセル」による、肌への接触面積の少なさによる独特のサラサラ感と
空気が通り抜けることによる「スースー」した感覚で、汗で肌がべとついても快適に眠りが得られます。

↓エアラッセルの詳しい説明はこちら。
http://salaf.blog.so-net.ne.jp/2011-03-04

さらにエアラッセルに編みこむ素材(糸)には、吸水速乾性の高いダクロンQDを使用しています。
この素材は元々登山を中心としたアウトドア用に作られた素材で、汗をすばやく吸って、乾かす特徴があります。高機能素材であるダクロンQDをラッセル立体構造として利用した寝具は、<サラフ>が初めてでした。

↓ダクロンQDの詳しい説明はこちら。
http://salaf.blog.so-net.ne.jp/2011-03-01

<サラフ>のエアラッセルパッドは、「エアラッセル」と「ダクロンQD」。
この2つのこだわりによって、暑くて汗をかいても、汗をすばやく吸い、蒸発させて空気中に逃がすことによって、体を冷やすという汗の機能を最大限に活かします。

ただ、「エアコンに頼らない」とはいっても無理をしすぎるのは禁物です。
寝室の構造や、家の周りの環境によって、温度や湿度は変わってきます。
エアコンを全く使わないのではなく、設定温度を少し上げた状態での体に負担の掛からない
睡眠環境の獲得が理想です。
他にも扇風機を使ったり、防犯上の危険性が無い場合は窓を開けて風通しを良くするのも有効です。

熱帯夜の寝苦しさに対抗するために、色々と工夫をしてみてください。
その工夫の中に<サラフ>を組み込んで頂ければ幸いです!

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

梅雨時期の睡眠 ~サラフ~の活用方法~ [サラフの雑談]

昨日のブログのアクセス解析をしていたら、検索キーワードに「梅雨時期の睡眠」が入ってました。

いつの間にかそんな時期ですね。

今回は、「梅雨時期の睡眠」について簡単に書いてみます。

まず、梅雨と聞いてイメージするのが「ジメジメ」という言葉です。
雨の日が多く、湿度が急激に上昇します。
部屋干しの頻度も増えることも重なり、部屋全体が「ジメジメ」した感じになるでしょう。
しかし、曇りの日が多いためまだまだ気温が上がりません。
気温が上がらないうちは、エアコンを使う必要もなく、そんなに寝苦しくはありません。
それが梅雨の前半時期です。

しかし、この時期に気を付けたいのがやはり湿気です。
まず「ベトベト感」、湿度が高く汗が乾きにくい状態ですので、通気性の悪い寝具に囲まれると
ベトベトしてまとわりつかれるような気分になります。
敷き寝具、掛け寝具、ともに体への接地面積が少なく(凸凹した感じ)、通気性が高い素材を選ぶと良いでしょう。
それから、洗濯出来ない日が続くのに、カビなどが発生しやすい状態ですから、速乾性が高いこともこの時期の寝具としては重要です。

そう考えると<サラフ>は最適な寝具といえます。
寝苦しい夜は、まだ先ですが準備しておかれることをおススメします。


さて、次に梅雨時期の後半。
6月後半からは、湿度に加え、気温も上昇してきます。こうなると手がつけられません!
なぜなら湿度が高いと体感気温が上昇するからです。
同じ気温でも湿度が高いとより不快に感じるのです。
日本の夏が寝苦しいのはこのためです。

この時期にエアコンを付け始める人が多くなります。
しかし、健康のためにはエアコンのスイッチを入れる前に少し考えてみてください。
意外とエアコンに頼らない生活も出来るものです。

まだ本格的に暑くなった訳ではありませんので、まず梅雨の湿気による不快感を取り除く工夫をしましょう。

私がおススメしたいのは、寝巻きです。いわゆるパジャマ。
最近はパジャマを着ない、Tシャツのまま寝る、という方が増えています。
しかし、寝るときにも肌に一番触れているのは寝巻きです。
不快感を取り除くには、ここを工夫するのが一番です。

寝巻き(パジャマ)を選ぶポイントは3つ。
・肌への接地面積が少ない素材(触ってサラサラしている)
・風通しの良いデザイン(袖口が広い、ゆったり作られている、首元を広く開けられる等)
・吸水・速乾性に優れている。

綿のTシャツを<サラフ>のパジャマに替えるだけでも、梅雨時期の不快感は軽減されるはずですよ。

梅雨時期の睡眠は、暑さより不快感との勝負です!
まだまだエアコンに頼る必要はありません。
寝具の工夫で乗り切ってみましょう。

特殊立体構造で梅雨時期に最適☆<サラフ>の販売はこちらから
http://shop.salaf.jp/

salaf_top[1].jpg
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ジェニちゃんとヨックちゃん♪ [サラフの雑談]

先日タイの伊勢丹でジャパンフェアを行ったときに、サラフの販売を手伝ってくれたタイの女の子を紹介します!

ジェニちゃんとヨックちゃんです。

======.JPG

左がジェニちゃんで右がヨックちゃん。
ジェニちゃんは、日本が大好きで少し夢見る乙女な感じ。
ヨックちゃんは、説明を受けている時はきちんとメモをとる真面目で優等生な感じ。

2人とも一生懸命にお客様に説明をしてくれました。

サラフが思うように売れない時は、自分たちの説明の仕方が悪いのではないかと落ち込み、目に涙をためていたと聞きました。
その様子を見た一緒に出展したY社長は思わず抱きしめたくなったと、のちに漏らしていました。

売れないのは2人のせいではなく、私のプロデュース力の足りなさ!
タイ語かもう少し英語力が私にあれば、もっと彼女たちとコミュニケーションをとって売り場の雰囲気を盛り上げられたんじゃないかと、英語を勉強しなかったことを激しく後悔。
次回は売り場が笑顔であふれるように、バンバン売れるようにします!

2人はいつか日本に行きたいと言ってました。
いつか来れるといいですね♪
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

サラフオンラインショップ オーダーメイド対応! [サラフの雑談]

img_orgmain[1].jpg

直営の<サラフ>オンラインショップを立ち上げた時にどうしてもやりたいことが2つありました。

ひとつは、「30日間返品OKのお試しキャンペーン」
http://shop.salaf.jp/user_data/30days.php

もうひとつが、「サイズのオーダーメイドサービス」でした。
http://shop.salaf.jp/user_data/ordermade.php

弊社は中国で完成させた商品を輸入販売しているわけではありません。
日本国内で作った生地を、日本国内で縫製して販売しています。

であれば、手間やコストを考えなければお客様の寝具環境に合わせた
「サイズのオーダーメイド」は十分に対応可能なのです。

お客様のベッドや布団のサイズが、定番のシングルやセミダブル、ダブルの3サイズで全て
おさまるのであれば、私もこんなことは考えません。

しかし、実際には高級なベッドを買われる方は、クイーンやキングなどの大きなサイズを
使用しているでしょうし、お子様がいる家庭ではシングルサイズのベッドを2つ並べて使っている方も
多いでしょう。
私の家でも子供2人と川の字で寝るために、シングルとセミダブルのベッドを2台合わせて使っています!

それに、ベッドで使用されるお客様、布団で使用されるお客様、ベッドでも薄いマットレスや厚いマットレス
と敷き寝具の厚みに関しても様々です。

私たちが調べたところ10cm以下の布団 ~ 50cmを超えるマットレスもありました。

サラフは「取り付けが簡単」なのがよいところですが、取りつけゴムの長さも選べた方がよいと
考えるようになりました。

以上のような理由から、「オーダーメイドサービス」をしたい!
と強く思うようになり、なんとかサービスの実現にたどり着けました。

この背後には、協力してくれる大切な縫製工場さんの存在があることは言うまでもありません。

みなさん、ぜひこのサービスを活用してより良い寝室環境作りに活かしてください!

↓オーダーメイドサービスページはこちら
http://shop.salaf.jp/user_data/ordermade.php

子供のねむりについて その2 [眠りについて]

引き続き、子供の眠りについての話です。

前回は主に睡眠時間について書かせて頂きました。

今回はもう少し踏み込んだ話を書きます。


教育と眠りの研究をしている先生から、最近の子供たちの気になる様子を聞きました。

・幼稚化(甘え、我慢ができない、体調の説明が出来ない)
・生気がない(疲れている、表情が乏しい、体力が低下している)
・依存的、ひ弱(指示待ち、自信がない、容姿に関心を持ちすぎ)
・社会性が乏しい
・精神不安定
・健康の不安
・親との関係精の不安

上記の問題と眠りにどれほどの関係性があるかは分かりません。
しかしまったく関係ないとも言えないと私は思います。

就寝時刻との関係性では、10時半以降に寝る子供の半数以上は情緒不安定があるそうです。

尚、8:30~9:00では寝つきがよく、9:00以降では寝つきが悪くなります。

遅い時間に寝た子供は、十分な睡眠時間が取れていないため、
朝の機嫌が悪く、日中まで精神の不安定を引きずることになります。

もちろん就寝時刻が遅く、睡眠時間が少ないと成績にも悪影響が出てきます。

理想としては、7時前に夕食をとり、8:30には寝ることです。

そのためには「親が子供の生活に寄り添う」ことが一番大切なことです。

子供は、自身で生活スケジュールをコントロールできません。
おもちゃやテレビ、インターネットなど、欲求に任せていると睡眠時刻はどんどん遅くなっていきます。
まずはお母さん、お父さんが「子供にとっての眠りの必要性」を認識して
8:30に就寝することを目標とした生活をお願いしたいと思います。

最近大学の先生と話をしていて、最近の学生は平均就寝時間が午前2時と聞きました。
2時に寝たのでは、翌朝まともに起きられるはずがなく、1時間目を遅刻や欠席、
出てきたとしても居眠り。そういった生徒がどんどん増えてきているそうです。
もちろん成績にも影響がでてくるでしょう。

同時にこんな話も聞きました。「ちゃんと12時前に寝ている生徒も多く、彼らは優秀だ。」
つまり、大学に入ってから生活リズムが崩れる生徒と崩れない生徒がいるということです。
ここからは想像なのですが、大学の自由な環境に入ってもリズムが崩れない生徒は
高校時代までに自分の生活リズムを「自己管理」出来るようになっていたのではないかと
思います。

私も経験がありますが、一度狂ったリズムを戻すのは大変なことです。
できれば幼少期から義務教育の間で睡眠を含めた生活リズムを身につけることが重要だと
感じます。


最後にひとつ

子供にとっての睡眠は、大人にとっての睡眠よりはるかに重要です。
睡眠中には「成長ホルモン」が分泌され、子供は心身ともにすごい勢いで成長していきます。
「寝る子は育つ」は本当です。

願わくば、よく遊び、よく学び、よく食べて・・・そしてよく眠る!

そうやってすくすく育ってほしいものです!


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

子供のねむりについて その1 [眠りについて]

私が商売以外でライフワークにしたいと思っていることがあります。

それは「子供の眠り」についてです。


先日あるTV番組を見ていたら、「大人になってからコミュニケーション能力に欠ける人は
子供時代にきちんした睡眠が取れていなかった可能性がある」と言っていました。

あくまで可能性の問題ですが、事実であるとすれば笑いごとではありません。
教育という観点からも、非常に重要な問題です。


まず確認しておきたいのは、子供にとって必要な睡眠時間は大人とは違うということです。
だから親と一緒に行動していたのでは、子供は睡眠不足となります。

そして睡眠不足の状態では、学習・記憶・注意集中・感情コントロールなどを司る前頭葉部分が
まず弱ります。
そのため、思考意欲が低下して、「別に・・・、何でもいい・・・」という発言に繋がります。


では何時間眠ればよいのか?

子供にとって必要な時間は、次のようにいわれています。

新生児(1~2ヶ月) 10.5~18時間
乳児(3~11カ月) 9~12時間 + 1~4回の30分~2時間の昼寝
幼児(1~3歳) 12~14時間
学童前期(3~5歳) 11~13時間
学童(6~12歳) 10~11時間
ティーンエイジャー(13~17歳)8.5~9.25時間
成人 7~9時間

この数字をみて驚かれる方は多いのではないでしょうか。
実際私の2人の子供も、1,2時間は睡眠が足りていません。
24時間営業で世間が動く現代では、親が「意識的に」わが子の睡眠時間を確保しようとしない限り
必要な睡眠時間は確保できないと思います。


世界的に見ても日本の子供は睡眠時間が足りないと言われています。
2004年に調べた10時以降に就寝する子供の割合の国別データがあります。

フランス・ドイツ 16%
イギリス     25%
スウェーデン  27%
日本       47%

比較対象が限られていて申し訳ないのですが・・・
日本の子供たちの約半数は10時を過ぎても起きているという事実には驚かされます。


長くなりそうなので、続きは次回にします。

最後にある睡眠のセミナーで衝撃的な言葉を聞いたので書いておきます。


 ” 現代は子供から睡眠を取り上げる実験をしているようなものだ ”



nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

<サラフ>30日間お試しキャンペーン! [サラフの雑談]

camp30_main[1].jpg

<サラフ>の購入を迷っている方に朗報です!

本日から<サラフ>エアラッセルパッドの30日間お試しキャンペーンが始まりました。

http://shop.salaf.jp/user_data/30days.php

ご購入してご使用いただいた後でも、30日以内であれば返品に応じます。


メーカーとしてもリスクを伴う企画ですが、

ひとりでも多くの方に<サラフ>を体験していただきたい。

その思いでこの企画にゴーサインを出しました。


今日から6月、寝苦しい熱帯夜はすぐそこまで来ていますよ。

昨年は、欠品になった商品もあるのご購入はお早めに!

↓<サラフ>30日間お試しキャンペーン
http://shop.salaf.jp/user_data/30days.php
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

夏は朝早く目が覚めます! [眠りについて]

さて、私の話です。

春になってから、朝早く目が覚めるようになりました。


どうしてだろう?


理由を色々と考えてみました。


■ 歳のせい?

まだまだ大丈夫です!

■ 夜寝るのが早い?

冬の間と変わってないけどな~。

■ 暑い?

まだ夜中や朝は肌がけ布団を手放せないぐらいだから大丈夫。

■ 明るい?

! これかもしれません。実は私の寝ている寝室は朝日がまともに入ってくるので
早朝からとても明るくなります。日の出が早くなるとともに起きるのが早くなっている気がします。


というわけで、私が早起きしてしまう原因は「明るさ」のためだと決めつけております(^^;

日光には体内時計を朝にリセットする働きがあり、そのため夏場には早い時間から脳が
朝を感じてしまいます。

早起きしたくない場合には、部屋を暗くする工夫をすることで対応できますが
せっかくなので夜早く寝て、朝の早起きを楽しんでみてはいかがでしょうか?
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。